大人であっても、痛みを伴う治療は嫌なものです。子供であれば大人以上に恐怖心が強く、痛みが苦手であるのは無理もありません。「痛いのは怖い」と歯医者さんに来られないお子さまを一人でも救いたい。当院ではその思いから、なるべく痛みを感じさせない、痛みの少ない治療を心がけております。
その一つが麻酔注射の針が刺さる時の痛みを少なくする、歯ぐきに貼るシールタイプの表面麻酔の使用です。歯ぐきにあらかじめ麻酔をかけることで、注射を打った時の痛みが軽減されます。また注射針は細ければ細いほど刺す時の痛みを抑えられますので、できる限り細いものを採用しています。
さらに刺激を減らせるよう、麻酔薬は人肌の温度に温めた上で電動の麻酔注射器で注入。電動の制御システムで注入速度を一定に保てれば、痛みを感じにくくなります。
歯科治療に対するお子さまの不安感・恐怖心をなるべく軽減することを考え、低濃度の笑気ガスを鼻から吸い込んで不安感やストレスを軽減する「笑気麻酔」を導入しています。ご希望があれば、笑気麻酔を使用して治療を受けていただくことが可能です。
笑気ガスには気持ちをリラックスさせながら痛みを感じにくくする作用があるほか、反射的に吐いてしまう「嘔吐(おうと)反射」を和らげる効果もあります。またガスの吸入を止めた後スムーズに体外に排出され、麻酔からの回復が早い点もメリットです。
不安なく麻酔の処置を受けられるように、事前にきちんとご説明も行っています。ご希望の方はお気軽にご相談ください。こういった麻酔の工夫で痛みや恐怖心の少ない虫歯治療をご提供しているため、歯科治療に対して恐怖心のあるお子さまも、落ち着いて治療を受けていただけることと思います。
お子さまに歯医者への苦手意識を抱かせないために、私どもは医院全体で楽しい雰囲気をつくるよう心がけています。また緊急性の高い場合を除き、無理やりの治療はいたしません。
まずは、お子さまに治療器具を見せたり触ったりしてもらいながら、これから何をするのかをご説明。その上で、お子さま自身が納得できてから治療を開始します。もしお子さまの納得が得られない場合には、ご本人が納得して治療を受け入れられるまで何回も通院いただき、トレーニングを実施します。
診察室に入るだけで泣いてしまい、診療台に乗ることもできない。最初はそんなお子さまも、トレーニングを重ねるうちに診療台に上がれるようになり、お口を開けて見せてくれるようになり、歯ブラシを入れられるようになって…。最後には、歯を削ったり詰めたりといった治療ができるまでになるのです。
年齢的にも確実に治療ができる子以外はいきなり治療用の椅子に座らせず、ひざ上診療(お母さんの膝の上で口を開ける練習)など、必ず段階を追って治療を進めていきます。
また不必要な治療や必要以上に歯を削らないためにも正確な診断を行うために、レントゲンを撮影しての治療となります。こちらも段階を踏んだ上で進めていきます。
当院には子育て中のスタッフも在籍しており、お子さまと保護者さま両方の気持ちに寄り添った治療が可能です。歯科医院に対する恐怖心やトラウマを植え付けないよう、お子さまときちんとコミュニケーションをとりながら治療を進めてまいります。
私どもは「虫歯を改善する」から「虫歯を作らせない」予防歯科に力を入れ、お子さまの虫歯ゼロを目指しております。子供のうちに虫歯になりにくいお口の環境を獲得できれば、大人になっても虫歯になりにくくできるのです。
お子さまが将来、虫歯や歯周病に悩まされないお口を作る。それが歯科医院としての役目だと考えています。大切なお子さまの将来のため、幼いころから健康なお口の環境を作ってあげましょう。
虫歯予防に向け、当院は以下のような施術をご提供しています。虫歯のできないお口をつくるため、しっかりとサポートいたします。
予防歯科のプロである歯科衛生士が、ふだんの歯磨きでは落としきれない汚れをきれいに取り除きます。さらにクリーニング後は、虫歯予防のため歯の表面にフッ素を塗布します。
医院での高濃度フッ素塗布も大変有効ですが、ご自宅でのフッ素の使用も虫歯予防に重要です。ご自宅でのフッ素の使用についてもご説明いたします。
お子さまと保護者の方に対し、ご自宅でも簡単にできる正しい歯磨きのアドバイスをしています。併せて、おやつやジュースをとるタイミングなどの間食に関するアドバイスもすることで、虫歯になりにくいお口の環境作りをサポートいたします。
シーラントとは、虫歯になりやすい生えたての6歳臼歯や、一番奥の大人の歯の溝を医療用プラスチックで埋める処置です。汚れを溜まりにくくし、虫歯のリスクを低減します。
シーラントはフッ素を含むため虫歯予防に効果的です。
歯並びは、虫歯や歯周病と密接に関係しています。虫歯・歯周病のなりやすさ・なりにくさは、歯並びの状態で決まると言っても過言ではありません。
歯並びは、顎の正常な発育と口腔悪習癖(お口がぽかんと開いてる、舌が正しい位置にない等)と密接な関係があります。
そこで私どもは、早期の顎の正常な発育と正しい口腔習癖の獲得を目指すために、顎の発育を促す拡大床装置、正しい口腔習癖を獲得するためのプレオルソをお勧めしています。
この装置をお口に入れて顎を拡大していきます。
この装置は適応できない場合もあり、6歳~8歳位までが適応のためご興味あればお早めにご相談ください。
プレオルソとは、お子さま向けの矯正治療法です。歯並びや噛み合わせの改善だけでなく、お口周りの筋肉機能の改善も同時に行えます。
例えば歯並びを悪くさせるクセの一つである「お口ポカン」の解消にも、効果が期待できます。また歯並びに悪影響を及ぼす口呼吸をやめさせ、鼻呼吸へと導くことも可能です。
プレオルソによる治療では正しい発音・飲み込みができるよう、お口の中の筋肉トレーニングも一緒に実施します。使用する装置はマウスピース型でやわらかく、お口に入れてもほとんど痛みません。家にいる時、寝ている時にだけ装着すれば良く、お子さまが治療に取り組みやすいのもメリットです。
また、単体でもお口周りの環境を整えることには有効ですが、可能であれば拡大床装置で顎を成長させた後に使用することが理想的です。適応する年齢などもあるため、興味のある方はお気軽にご相談ください。
虫歯予防の観点からも、早めの矯正治療にはメリットがあります。当院が責任を持ってサポートいたしますのでお任せください。
装置をお口の中にはめ、少しずつ歯列の幅を広げることで自然な歯並びへと誘導する矯正方法です。
6~8歳のお子さまが適応となります。
床矯正(拡大装置) | 300,000円 |
---|
※終了時に別途、保定装置(リテーナー)費用が20,000円発生いたします。
※通院時装置破損や修理が必要になった場合は、費用が5,000円費用が発生いたします。
治療の期間・回数:6か月~1年
リスクや副作用:装置に慣れるまでに1週間ほどかかる可能性があります。歯列を広げる過程で少し痛みを感じる可能性があります。装着時に多少しゃべりづらくなる可能性があります(2〜3週間ほどで慣れます)。
マウスピース型の装置を口の中に入れて、口の周りの筋肉の訓練をする矯正方法です。
間違った舌の位置や口呼吸を改善することにより、正常なあごの発達や歯並びへと導きます。
期間は状況で変化しますが、最長は大人の歯が生えきる12~13歳までです。
プレオルソ(大塚式こども歯並び矯正法) | 50,000円 |
---|
治療の期間・回数:1年~2年(1装置あたりの使用可能期間)※破れたり、劣化がひどくなるタイミングは個人差があるため。
※装着の間、状態に応じて3ヶ月~6か月に1回来院してチェック。来院時は装置調整、虫歯のチェック、清掃、フッ素塗布を行い、費用は1回あたり3,000円かかります。拡大床装置も行っている方は、そのチェックも行います。
リスクや副作用:毎日のトレーニングを怠ると良好な結果が得られません。夜寝るときに装置をお口に入れておく必要があります。生涯の歯並びを保証するものではありません(成長により通常矯正が必要になる場合があります)。症状が改善されない場合は他の矯正治療に移行する場合もあります。
※金額は税込み表記です。
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。痛みのある検査はありません。正確な診断を行うため、歯の治療を行う前には基本的にはレントゲン撮影を行います。
また、お子様はお口の経過を見ていくことが大切なため、3~6ヶ月に一度、口腔内のお写真も基本的には撮影いたします。どうしても嫌な方などは遠慮なくお伝えください。
お子さまのお口の中がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
当院では、嫌がるお子さまを押さえつけてムリヤリ治療することはありません。そのため、お子さまご自身が納得して治療を受け入れられるようになるまでに段階を踏むため、数回の通院が必要な場合があります。
お子さまが治療に納得できたら、いよいよ治療を開始します。
虫歯ができないように、お子さまに歯磨きの練習をしていただいたり、保護者の方には食生活や日常ケア(フッ素使用等含め)についてアドバイスをします。
お子さまの健康を守るために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ─ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ─ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ─ |
午前: 9:00~12:30
午後:14:00~18:30
◎: 14:00~17:00
休診日:日曜・月曜・祝日
※祝日のある週の月曜日は診療いたします。