治療中の痛みを軽減するには麻酔が有効です。しかし、この麻酔注射自体が痛いと言われる方も少なくありません。そこで当院では、痛みが少なくなるよう麻酔注射の打ち方に工夫をしています。
まず、歯ぐきに塗るタイプの表面麻酔を使用。これにより、歯ぐきにあらかじめ麻酔をかけ、注射を打った時の痛みを軽減します。
また注射針は細ければ細いほど刺す時の痛みが少なくなるため、できる限り細い針を採用。さらに麻酔液の注入には電動の注射器を使用します。電動式注射器で麻酔液の注入速度を一定に保てば、痛みを感じにくくできるのです。
加えて、麻酔液の温度にも配慮。麻酔液と体温の温度差は、刺激や痛みを感じやすくさせるからです。そこで、麻酔液を体温と同程度まで温めてから注入します。
麻酔の工夫だけでなく、体へのご負担といった観点から、状況に応じて麻酔自体を施さない場合もあります。例として挙げられるのは、虫歯が小さいケースです。ごく小さな虫歯であれば、歯を削ってもまだ痛みをほとんど感じない段階であるため、麻酔せずに治療を行います。患者さまのご負担を軽減できるよう、しっかりと診断した上で、不必要な麻酔は行いません。
歯科恐怖症の方の治療時の不安感や恐怖心をなるべく軽減したいと考え、「笑気麻酔」を導入しています。
この麻酔は、低濃度の笑気ガスを鼻から吸い込むことで、不安感やストレスを軽減します。ご希望いただければ、笑気麻酔を使用した治療を受けることが可能です。
笑気ガスには気持ちをリラックスさせながら痛みを感じにくくする作用があるほか、反射的に吐いてしまう「嘔吐(おうと)反射」を和らげる効果もあります。またガスの吸入を止めた後はスムーズに体外に排出され、麻酔からの回復が早い点もメリット。歯科治療に対して恐怖心のある方も、落ち着いて治療を受けていただけるでしょう。
笑気麻酔を使用する際は、事前にきちんとご説明を行っています。妊娠中の方を除き、お子さまからご高齢の方まで年齢を問わず使用できる麻酔ですので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。
このように、ご来院いただく皆さまの痛みや不安を軽減できるよう配慮して治療を行っています。痛みの少ない虫歯治療を受けたいとお考えの場合は、ぜひ当院にお任せください。
歯は、一度削ってしまうと元には戻りません。治療をくり返すうちに、健康な歯の組織はどんどん無くなっていきます。さらに歯は削れば削るほどもろくなり、虫歯が再発しやすくなるのです。
言い方を変えれば、歯を長持ちさせるにはなるべく削らないほうが良いと言えます。歯科治療の技術がどれだけ進歩しても、生まれ持った自分自身の歯に勝るものはありません。
そこで私どもは、健康な歯の組織をなるべく削らない「MI治療(ミニマルインターベンション)」に取り組んでいます。MI治療では、削るべき場所をしっかりと把握し、虫歯の部分だけを除去。なるべく健康な歯を残すことで、患者さまの歯を少しでも長持ちさせます。
つまりMI治療とは、できてしまった虫歯をとにかく削るといった「とりあえずの治療」ではなく、歯の健康の維持を重視した「歯を守る治療」です。将来的な患者さまの健康も考え、なるべく歯を削らない、歯を長持ちさせる治療をご提供いたします。
MI治療において、当院では以下のような対応をしております。
これらは虫歯に侵された組織だけを取り除き、治療後の歯を健康な状態で長く保つための取り組みです。
また歯を削った後は、歯科用のプラスチック「コンポジットレジン」を詰めて修復する治療(※)を行っています。コンポジットレジン治療は金属の詰め物を入れる治療に比べ、歯を削る量が少なく済む上にアレルギーの心配もありません。
さらに詰め物や被せ物に関しても、きちんと歯にフィットするものを作製。治療後の虫歯の再発を防ぐため、一切の妥協はいたしません。
※虫歯の範囲が大きい場合には、金属の詰め物・被せ物を入れる場合があります。
虫歯が重症化し、神経(歯髄:しずい)で病巣が達した場合には、「根管治療」と呼ばれる歯の神経の治療をしなくてはなりません。
しかし根管治療は、もし雑に行うとすぐに虫歯が再発したり、歯の根っこが折れたりしてしまい、場合によっては歯を抜かなければいけなくなるケースもあります。それだけ難しい治療であり、処置をしてもなかなか痛みが治まらない、一度治療を終えても再発して再治療をくり返してしまう、といった事態が発生するのも事実です。
これらの問題にはいろいろな原因がありますが、主なものとしては「治療に十分な時間をかけられないことによる病巣の取り残し」や、「治療中に細菌感染を起こしてしまう」などが挙げられます。
虫歯の再発は、どうやったら防げるのでしょうか。
それは、根管に入り込んだ虫歯の病巣をどれだけきれいに除去できるかにかかっています。そもそも根管内部は管状になっており、縫い針くらいの細さです。その中から病巣をきれいに除去するには、歯科医師は手間を惜しまず丁寧な治療をしなくてはなりません。
再発の心配がない根管治療への取り組みの一例として、私どもは歯科用ルーペ「拡大鏡」を使用しています。拡大鏡はその名の通り患部を拡大して確認できますので、より精密な治療が可能です。
また患部が唾液に触れてしまうことで起こる細菌感染を防ぐため、お子さまや唾液の多い成人患者さまの治療時には、唾液を吸う特殊なバキューム「zoo(ズー)」を使用。患者さまの負担を軽減しながら、唾液の侵入をしっかり防止して、より精度の高い根管治療を行います。
さらに当院では、ニッケルチタンファイルと呼ばれる器具も使用しています。
根管の形状は個人差があり、曲がっている場合も少なくありません。曲がっている根管は、まっすぐな状態に比べ、病巣を取り除くのが困難です。
根管内部の病巣を取り除くには、「ファイル」と呼ばれる器具を使用します。ファイルは一般的に安価なステンレス製のものが用いられます。しかし、この素材は根管内部で曲がりにくいのが難点です。そのため、うまく機能せずに病巣を取り残してしまうおそれがあります。
そこで私どもは、「ニッケルチタン」と呼ばれる金属で作られた、よく曲がるファイルを導入しました。従来のステンレス製のファイルに比べて高価ですが、柔軟性がある素材のため、複雑な形の根管に対してもしっかり対応が可能です。
このように使用する器具にもこだわり、誠意をもって根管治療を行いたいと考えています。症状が改善しやすく、再発が少ない根管治療のご提供に努めております。
虫歯は本来、重症化させないことが大切です。もし重症化して根管治療が必要となってしまった場合でも、あきらめないでください。
歯を長持ちさせるためには、神経の治療を最後まで完結させることが肝心です。
当院では、残せる歯はしっかりと生かして差し上げたいと考えております。そのため、一度神経の治療を開始したら治療を中断されないようご協力をお願いいたします。
患者さまの健康なお口作りをサポートするために、誠意をもって治療を行いますので、なかなか痛みがなくならない重篤な虫歯の方も、どうぞ当院にお任せいただければと思います。
検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ─ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ─ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ─ |
午前: 9:00~12:30
午後:14:00~18:30
◎: 14:00~17:00
休診日:日曜・月曜・祝日
※祝日のある週の月曜日は診療いたします。